提供 (個人情報)
「提供」に該当するかの判断
法律上の「提供」とは 「自己以外の者が利用可能な状態に置くこと」
ただし、外部事業者がその個人データを扱えない(契約やアクセス制御で見られない)場合は「提供」に当たらない
例
郵便・倉庫業者が内容を見ずに預かる → 提供ではない
クラウドサービスに保管しても、事業者がアクセスできない契約+適切な制御があれば提供ではない
提供の種類
第三者に該当しないもの(法23条関係)
利用目的が一致しているか が最大のポイント
→ 提供先が独自の目的で利用すれば第三者提供扱い
委託はあくまで「作業代行」、共同利用は「一緒に使う」
どちらも本人同意は不要だが、法律で定められた契約・通知義務などの遵守が必要
table:_
区分 本人同意 主な要件
-- -- --
第三者提供 必要 記録作成、確認義務
委託 不要 利用目的一致、監督義務、契約
事業承継 不要 利用目的引継ぎ
共同利用 不要 本人通知(5項目)、利用目的一致